HOME > お知らせ
‘肩こり’ タグのついている投稿
カテゴリ:タグ: かみ合わせ, 肩こり, 腰痛, 頭痛, 顎関節症, あご, 首こり
お知らせ 2018年11月14日
口を開けるときに痛い、音がする、開きづらいなど、あごの不具合が起きる病気として「顎関節症」はかなりポピュラーな名称として一般の方々にも知られるようになりました。
歯科の世界においても、虫歯、歯周病に次いで第三の病気として認知されています。
また、ここ十数年の間に各年齢層を通して「顎関節症」は急な増加傾向にあります。特に20~30代の女性に多く、男性の約2,3倍といわれています。
現代のストレス社会の食いしばり、かみ締め癖、パソコン、スマホの長時間使用などによるうつむき不良姿勢も影響しているものと考えられます。
最初に「顎関節症」という名称が提案されたのは、約60年以上前のことです。そして、その提案をもとに、日本では独自の研究・発展を経て「顎関節症」を顎関節痛などの3つの症状、病気の状態を4つのタイプに分類しています。(詳細は後半に記載)
ところが、現在「顎関節症」の相談に歯科を訪れる方で、3つの症状の他に、頭痛、首こり、肩こり、耳閉感、眼痛など様々な不調をお持ちの方がデータ上でも増えています。
しかしながら、訪れる患者さんの期待に反して、現在の「顎関節症」の治療では頭痛等は「顎関節症」と全く関係ない、関連性のない症状として除外、無視されているのです。
もちろん、歯科医の先生個々の考え方は様々でしょうが、あくまで学会の発表しているガイドラインの内容です。
また「顎関節症」の判断基準の項目では、はっきりと「顎位の変化」つまり「アゴのずれ(顎偏位)」は、主要症状に含めないことが書かれています。
しかし、院長である私は17年に渡る、様々な分野の研究、学習を経てたどり着いた知見として、「顎偏位症候群」すなわち顎位の変化、アゴのずれこそが「顎関節症」の最も重要な症状、要因となるものであり、4つのタイプに分類された病気の状態についても、このことですべて説明が付きます。
さらに3つの症状以外のもので、関係がないと除外されている頭痛、首こり、肩こり、耳閉感、眼病などについても、その関連性を詳しく説明できます。
また、私はいわゆる「顎関節症」でさえ、この「顎偏位」による要因を考えずに、ただ、かみ締め防止や、歯を当てない訓練、単純な一般的マウスピースでは本当の改善ができないと考えています。
人間はアゴのずれ(顎偏位)によって、痛み、雑音、動きづらさなどが出ても、そのまま壊れてしまうわけではありません。適応能力、代償作用などど呼ばれ、抵抗する力によって一時的に症状を補ってくれるのです。ところが、そのずれを放置していると、アゴの問題だけの症状ではなく、全身へと影響が波及して、大変なことになっていくのです。
なぜかというと、下のアゴは約500gあり、頭(約5kg)の重心バランスをとるおもりとして全身を真っ直ぐに立たせる役目をしているという、生体力学的視点が全く欠落しているためです。
顎関節は他の関節とは異なり、左右の関節部が下のあごの骨で連結され、共同で動くことで食べる、しゃべる、体のバランスをとるなどの大事な機能を発揮しています。ところが、かなり自由に動けるということは、その分不安定となり、下アゴは本来左右の位置からズレやすい欠点をもっているのです。
また、もしアゴのズレで様々な不調が起こっている場合には、その場でアゴを正しい位置に仮に修正してみると、すぐに改善反応が起こるという特徴があるのです
「顎関節症」という病名は、1956年に東京医科歯科大学のある教授により、「顎運動時の関節痛、関節雑音、および顎運動異常を主症状としし、顎関節の腫脹・発赤・熱感などの明確な急性症状を欠く症候群」として提唱されました。
その後徐々に顎関節が臨床研究において取り上げられるようになっていきました。
さらに、内視鏡が開発されたり、CT、MRIなどの画像診断法が発達して研究が進み、顎関節症といっても様々が疾患が含まれていることがわかってきました。
1986年に日本顎関節研究会は「顎関節症」を5つの型に分類する案を提出し、1996年に日本顎関節学会が顎関節症の定義、分類を提案し、2001年に「顎関節症診療に関するガイドライン」を発表しました。
そのガイドラインは10数年にわたって、顎関節研究と臨床の場において使用されていました。
一方アメリカでは、口腔顔面痛学会(AAOP)が、2012年に20年かけた検証の末、国際的な診断基準が策定されました。
日本顎関節学会では、2013~2014年にかけて今までの日本独自の基準と、国際基準との整合性を持たせるための検討委員会を組織し、我が国における顎関節症および類似疾患についての用語や分類を公表しました。
しかし、国際的な診断基準が、かなり範囲が広い内容と部位を網羅している(例えば、顎関節による頭痛という項目もあります)のに比べて、日本のものはかなり狭い、限定的部位での診断に留まっています。
まず、最初に「顎関節症」とは、いったいどんなものなのか?最新の情報からお知らせします。
(2018年日本顎関節学会ホームページより引用)
「顎関節症は、顎関節や咀嚼筋の疼痛・関節雑音・開口障害など、顎運動異常を主症候とする障害の包括的診断名である。
その病態は、咀嚼筋痛障害および顎関節痛障害、顎関節円板障害および変形性顎関節症である。(現在までに部分改訂有り)」・・引用終わり
ここまで読んでみても、かなり難解な用語でわかりにくいですよね。
いわゆる「顎関節症」には3つの主要な症状があります。
まず、この3つの症状の内最低1つ以上があることが重要な決定条件です。
これらは、咀嚼筋や顎関節、顎関節円板(顎関節にあるクッションの役割の組織)に不具合があること、また、骨自体が変形して障害を起こすことなどが組み合わされているものと考えられています。
しかし、この上記3つの症状は「顎関節症」になった時だけに起こるとは限りません。つまり「顎関節症」とは、この3つの症状を起こすの様々な障害、病態の疾患も含まれていてかなり曖昧になっています。
そこで、歯科で治療すべき「顎関節症」とに確定するに次の4項目に従って絞り込んでいきます。
自発病(何もしていなくても痛い状態)は除外し、対象となるのは、動かしたときにに起こる痛みのみ。
顎関節と咀嚼筋という部位だけで限定的局所的な対象範囲。
この3症状が起きているとき、かなりの確率で頭痛、首コリ、めまい、肩こり、耳痛、眼痛などの症状が同時に起きていることが多いのですが、それらの関連は一切認めていません。
これが、一番不思議なことですが、「顎関節症」とは、いろんな疾患が含まれている病名ですが、あらかじめ決められている他の疾患をどんどん除外していくことで、歯科で治療すべき「顎関節症」と診断するのです。
繰り返しますと、「3つの症状が出ることのある「顎関節症」以外の病気が無いときに「顎関節症」診断されます(これは余計にわかりにくいですね。)
そこで残ったものが現在の「顎関節症」なのです。意外なことに、ある意味曖昧で、アゴの不具合におけるざっくりとした「診断名」となっています。
私は歯科大を卒業後「顎関節症」の治療に対しては、上記で説明してきた、歯科界での標準指針である「日本顎関節症学会」による顎関節症診療がガイドラインに準じて行っていました。
しかし、なかなか思うような結果につながらないことが多く、日々悶々としていました。
そこで、私自身がいろいろな分野から17年に渡って学び、研鑽した知識、技術を活用して、もう一度この「顎関節症」というものそれ自体について、考え直してみました。
その中で特に気が付いた疑問点、矛盾点、そして「顎偏位症候群」の発想からの解決策など述べてみました。アゴのずれという意外なことが、あなたの長引く不調の原因かもしれません。
当院では、アゴを仮に正しい位置に修正した時の、不調改善の確認体験も行っております。お気軽にこちらからご相談ください。
『なぜ、アゴの位置を正すと、痛み、歪みが消えるのか?-あなたの身体はアゴで激変する!』
佐藤嘉則 著 ワニブックスPLUS新書
カテゴリ:タグ: かみ合わせ, 肩こり, 腰痛, 頭痛, 顎関節症, 歯科, アゴずれ, 首のカーブ, アゴ引き, ぎっくり腰
頭痛,首・肩こり,腰痛・ぎっくり腰,メディア情報・講演 2018年6月21日
6月20日(水)豊平区にあるFMアップル、水曜日17時からの番組に院長とマネージャーが出演しました。
「香るパラダイス」は、局長の塚本薫さんの番組です。
前半は、そろそろ15年を迎える幸健美歯科クリニック開業の経緯等のお話をしました。
歯科医院がどんどん過密になっていき、保険診療がどんどん締め付けられる中で、歯科業界の将来を考えて・・などのこともあります。
しかし、あごずれ・かみ合わせ専門で開業し、他との差別化を図りたいと決断したのは、一般歯科時代に、院長が旧友にどこに行っても治らない身体の不調を、もしかしてかみ合わせが関係しているかもしれないと相談されたことが大きな理由です。
その時の一般歯科の知識、さらにその時にあれこれ調べた知識、技術を総動員しても、結局役に立てなかったという苦い思い出がありました。
そんな中、アゴのずれを正すことで、瞬間に身体の状態が変化し、症状が良くなるという治療を目の前で見る機会があり、自分がこれから手掛けていく治療であると確信したのです。
番組の後半では、自分ではどうしようもなくなって、クリニックでマウスピースを作って楽になるという方法のほかに、自分でできる改善法を紹介しました。
最近の、スマホ、パソコン仕事などで、頭痛・肩こり・腰痛など辛い症状が出ている方が多いのは、うつむき、猫背姿勢を続けることで、下あごが前に滑り落ちてしまって、筋肉でその状態を固めてしまうからです。
普段から、顎関節周りをリラックスした柔らかくしておくことを心掛け、下顎が良く動くようにトレーニングしたりすることが大切です。さらに、姿勢を正すために、頭を起こしたり、背中を伸ばそうとするときは、同時にあごを引くことが大事です。あご先を手前に押すようにして、顎を引いて頭を起こすと、首の本来のカーブが回復し、骨盤も自然に立ちます。ご自分でも腰を触って、柔らかくなるのを確認することができます。
『なぜ、アゴの位置を正すと、痛み、歪みが消えるのか?-あなたの身体はアゴで激変する!』
佐藤嘉則 著 ワニブックスPLUS新書
カテゴリ:タグ: あごずれ, かみ合わせ, 肩こり, 顎関節症, あごの痛み, スマホ, 老眼
頭痛,首・肩こり,あごずれ・かみ合わせ治療 2017年11月7日
マネージャー真弓です。
スマホを使っていると、どうしても下向きのうつむき姿勢になります。
ボーリングの球と同じくらいの重さがある頭が
スマホを見るために傾いていると、
首の筋肉が引っ張られ続けて、肩甲骨、肩、首に負担がかかります。
その姿勢が長時間に及ぶことも多いので、
すっかり凝り固まって、なかなかほぐれなくなってしまいます。
顎関節症などのあごの痛みや、頭痛、肩こり
長時間の下向き姿勢で、筋肉が固まり、
血流も悪くなり、あごの痛みが出たり、
頭痛が治らなくなったりします。
初期の症状でしたら、TVで紹介されていたような
ストレッチ運動が効果的です。
頭頂部から片手を回して、首を軽く引いて倒す。
さらに、その状態から、鼻先をわきの下に向かって回す。
番組内では、「脇の下を嗅ぐように」とのことでした。
その状態でさらに手で、首を起こすように軽く引く、
そして、もう一度鼻先をわきの下に向かって回していく。
という、ストレッチが紹介されていました。
自分でもやってみましたが、すごくよく伸びます。
クリニックで、あご・かみ合わせ治療をしている方も、
このストレッチ併用で、早く症状が改善すると思います。
さらに、口を開けて頬の両側から、耳の付け根にかけての
両あごのマッサージも紹介されていました。
院長も、あごのマッサージは進めていますので、
あご・かみ合わせ不調の改善に是非取り入れたいですね。
こちらは、あごでありませんが、
スマホを使い続けることで、
老眼のような症状に悩む人が増えているそうです。
確かに、私が(10年くらい前に)最初に
ピント調節が弱くなったなと感じたのが、
ウォッチ型のテトリスゲームにはまった時でした。
それから、結局本当の老眼になっていくのですが・・・
TVで紹介されていたのが、
100均で売っている+2.00の老眼鏡をかけて
ぼんやりとした視界で遠くを5分ほど眺めて
目の筋肉を休める方法でした。
眼鏡やコンタクトの方はその上から使います。
ただ、窓の外の遠くを眺めるよりも効果があるそうですよ。
ただし、この方法はスマホ老眼に有効で、
本当の老眼は治らないそうです。
私は、きっと両方なので、
年齢による老眼は無理としても、
目の疲れを改善してちょっとだけでも快適になればと思います。
『なぜ、アゴの位置を正すと、痛み、歪みが消えるのか?-あなたの身体はアゴで激変する!』
佐藤嘉則 著 ワニブックスPLUS新書
カテゴリ:タグ: かみ合わせ, 肩こり, 腰痛, 頭痛, 顎関節症, 不定愁訴, 不快症状, 北海道新聞
頭痛,首・肩こり,あごずれ・かみ合わせ治療 2017年11月1日
マネージャー真弓です。
とうとう11月ですね。11月8日は「いい歯の日」です。
6月4日前後の「虫歯予防週間」と並ぶ、
歯の健康について考えるきっかけとなる日ですね。
今朝の北海道新聞にかみ合わせと頭痛・肩こり・腰痛との関係について
わかりやすい記事が載ってました!
院長も所属している日本全身咬合学会会員の尾崎勇先生の記事です。
顎関節症で悩んでいる患者さんには、
同時に、肩こりや頭痛、目の奥の痛みを訴える患者さんが多いとのこと。
その通りで、うちにいらっしゃる患者さんもそのような症状で悩まれています。
頭の重さは約5kg、下あごの重さは約500g。
細い首の上に載っている、重い頭のバランスをとっているのが下アゴです。
二足歩行の人間の全身の姿勢のバランスのために
重要な役割を果たしています。
現代のストレス社会では、緊張状態にあることが多く、
あごを強く噛みしめてしまうことで、あごがずれてしまいます。
頬づえ、うつぶせ寝、噛み癖などもかみ合わせのゆがみの原因となり、
顎関節症へとつながっていく恐れもあります。
下あごのずれによって、頭のバランスが崩れると、
それを正そうと、片方の肩の筋肉が緊張し続け、
その歪み状態を、日常の立ち姿勢、歩行などで受け止めているうちに
腰、足にも歪みの負担がかかってきて、腰痛、ひざ痛、
股関節の不調へと影響が伝わっていきます。
さまざまな治療法がありますが、
幸健美歯科クリニックでは
2種類のマウスピース状の顎偏位矯正装置を使います。
あごの位置を正しくする機能のある装置ということです。
一つ目は、あごの骨格からあごの位置を正すMOSPです。
上下のかみ合わせの状態を診断解析して、
あごがほぼ正しい位置に来るように矯正装置を作ります。
院長の特許取得マウスピースで、
口の周りの筋肉に働きかけて、あごずれを修正していきます。
頭痛、肩こり、腰痛・・
内科や神経科をはしごしても、マッサージに通っても
一向に不快感が消えない人は、一度歯科を受診してみては!
尾崎先生が今年4月に出版された本は
噛み締めの謎を解く!」(現代書林)
『なぜ、アゴの位置を正すと、痛み、歪みが消えるのか?-あなたの身体はアゴで激変する!』
佐藤嘉則 著 ワニブックスPLUS新書
カテゴリ:タグ: かみ合わせ, 小顔, 肩こり, 顎関節症, エクササイズ, マンディブラ, 下アゴ, 原因がわからない
頭痛,あごずれ・かみ合わせ治療,スポーツ 2017年3月19日
マネージャー真弓です。
アゴがずれていて、見た目が気になる。
アゴに軽く痛み、違和感がある。
顎関節症が気になる。
肩こり、腰痛、首こりに悩んでいる。
肩甲骨が固い、腕がしびれるなどの、症状にお悩みで、なかなか原因がわからない方。
そんな症状を改善する下あごのエクササイズを佐藤嘉則院長が監修しました。
サツドラさんの『北海道ビューティマガジン』2017年3月号で
そのあごズレを改善するエクササイズが紹介されています。
あなたが、原因がわからず困っている症状は
アゴのずれ、かみ合わせが原因かもしれません。
もちろん、クリニックで診断もできますが、
まずは、自分でできるこのエクササイズで、
症状を軽くしましょう。
スマホ、パソコンの長時間利用による、あごズレ症候群に注意しましょう。
下記の姿勢を長時間続けると、アゴが前にずれ落ちて固まってしまいます。
まずは、相談・体験をご予約ください。あなたに合った方法をご提案いたします。相談・体験のご予約は、以下の電話番号または、お問い合わせフォームをご利用ください。
TEL:011-624-6443
カテゴリ:タグ: しびれ, 肩こり, 腰痛, 指先のしびれ, 肩甲骨, 腕, 頸椎
首・肩こり,あごずれ・かみ合わせ治療,カフェ・ランチ・グルメ 2017年3月7日
マネージャー真弓です。
腕のしびれや、指先のしびれ、痛み、動かないなどの
症状を訴えてこられる患者さんがいらっしゃいます。
首、頚椎、肩甲骨、肩、腕、そして指先は繋がっているんですよ!
あごの位置を正しくすると、腕、指先のしびれが改善する方が
ほとんどです。
繋がっている元の方を改善すれば、症状が改善するんです!
今日は、星澤幸子先生に誘われて、星澤クッキングスタジオでの
毎月開催のハッピートークにお邪魔してきました!
風水の大谷修一さんのお話を伺って、
星澤先生のパワーランチプレートを頂きました!
お野菜たっぷりで、美しく、美味しいお料理です。
お椀の中は、枝豆をすりつぶしたお汁に、たらが入っています。
たらの出汁がとても美味しかったです。
チーズフォンデュのソースがかけてある、ブロッコリーのグラタン、
いももちに田楽味噌がのせてあったり、
春巻きにはニンジンがぎっしり、
玉ねぎのピクルスに、
春のちらし寿司です。
ちらし寿司に乗っている白いものははんぺんです。
とてもきれいです。
食べただけでハッピーになるランチです。
ごちそうさまでした。
『なぜ、アゴの位置を正すと、痛み、歪みが消えるのか?-あなたの身体はアゴで激変する!』
佐藤嘉則 著 ワニブックスPLUS新書
カテゴリ:タグ: あごずれ, かみ合わせ, 肩こり, 腰痛, コルセット
腰痛・ぎっくり腰,あごずれ・かみ合わせ治療,クリニック 2017年3月4日
マネージャ真弓です。
今日の世界一受けたい授業で「腰痛」が取り上げられてましたね。
番組内でいろいろ説明されていることに、
院長がいちいち頷く。
自分がずっと前から言っていることを今頃・・と
例えば、コルセットを常用するのは、結局筋肉を落としてしまうから良くない、とか。
などなど。
アゴの位置を変えると、瞬間に症状が激変しますよ!
ところで、今日は3年前までクリニックが入っていて、
その後建て替えになった、札幌フコク生命越山ビルのオープン!
早速見に行ってみました。
ちなみにこれが、旧フコク生命ビル。後ろに越山ビルも見えてます。
12年くらい前。チカホもないから、人通りが多い気がする。
新しいビルは、越山ビル、旧札幌ビルと合体して大きくなりました。
地下1階から、2階まで飲食店等が入ってます。上はオフィスとか。
地下歩行空間から2階まで一気につながっている階段が面白いです。
今日は混雑してたから見学だけ。
落ち着いたら、また行ってみよう~。
『なぜ、アゴの位置を正すと、痛み、歪みが消えるのか?-あなたの身体はアゴで激変する!』
佐藤嘉則 著 ワニブックスPLUS新書
カテゴリ:タグ: かみ合わせ, 肩こり, スポーツ, マウスピース, 社交ダンス, 虫歯の治療, 首, A・S
あごずれ・かみ合わせ治療 2016年8月17日
マネージャー真弓です。
本州から、弟一家が実家に帰省してました。
弟のお嫁さんは社交ダンスの先生をしていて、競技などにも出たりしてます。
肩に不調があり、去年から、札幌に通ってマウスピースの治療を受けてくれてます。
腕の動きもよくなり、不調も改善されたとのこと。
今回は、全快との治療の間に、歯と歯の間に隙間が開いていたところを、
近くの歯科医院で虫歯治療したとのこと。
最近、首にものすごく違和感、こりがあり、2度も首を痛めたのこと。
院長が見たら、歯の高さが変わっていて、マウスピースが全然合わなくなっていたとのこと。
本人は、気づかず、マウスピースを使い続けていましたが、
あっていない状態で使い続けると、アゴの位置を正している、マウスピースの効果が無いどころが、
逆に不調の原因に。
義妹が思い返してみると、地元で虫歯の治療をした後から、調子が悪くなったとか。
今日、院長の調整で、また元通り、首が柔らかくなりました。
そんなに変わるとは思わずに、他の医院で受けた虫歯治療で、
不調になる方がたまにいらっしゃいます。
マウスピース治療中に歯の治療を受けた時は、早めに調整に来てくださいね。
不調を感じたら、その間は、マウスピースの使用をひかえてください。
姪っ子の希望で、今日は円山のトリトンで、回るお寿司ランチ~。
11時開店に行ったので、とりあえずスムーズに座れることができました。
こちらのお寿司は本当においしいです。道外から来たお客さんを一度は連れてきたい。
『なぜ、アゴの位置を正すと、痛み、歪みが消えるのか?-あなたの身体はアゴで激変する!』
佐藤嘉則 著 ワニブックスPLUS新書
カテゴリ:タグ: かみ合わせ, しびれ, 正しいあごの位置, 痛み, 肩こり, 腰痛, 重心バランス, 頭痛
あごずれ・かみ合わせ治療 2009年6月8日
マネージャー真弓です
毎日新聞の北海道のフリーペーパー
おしゃべりBOX にコラムが連載されることになりました。
今回のテーマはかみ合わせ治療について、
かみ合わせ(下あごのずれ)と全身バランスには密接な関係があります。
噛み合わせのずれによって、身体に不調が出てしまうことも!
逆にかみ合わせを正しくすることで、重心が整い、スポーツ選手などでは成績アップにも繋がります
内容
「歯のかみ合わせ、気になりませんか?
『幸健美歯科クリニック』には、かみ合わせが原因で、肩こりや腰痛、頭痛人悩まされている人がたくさんいらっしゃいます。
下あごの位置や頭部の重心がずれると、体がゆがんでしまうこともあるんです。
当院のかみ合わせ治療では、正しいあごの位置にあわせて、マウスピースをオーダーメイドで作ります。
これを使うと重心バランスが整い、全身のゆがみや筋肉の負担が改善。痛みやしびれも軽減するんです。
ぜひ一度、受診してみませんか?
『おしゃべりを見たよ』で、カウンセリング・かみ合わせ体験の受診料が6月末まで無料です。!」
青山夕香 のここがおすすめ!
「実は私、自分の笑顔に自信が持てなくて、歯を見せて笑うことに抵抗があったんです。
でも同クリニックの佐藤嘉則院長に診断していただいて、顔のゆがみがわかりました。
詳細はHPをご覧下さい。」
さあ、7月号は何で皆様の「キレイで素敵なスマイル」をサポートしましょうか!
おたのしみに!
カテゴリ:タグ: あごずれ, 肩こり, 頭痛, 顎関節症, 首コリ, 脳神経外科, 筋緊張性頭痛
メディア情報・講演 2006年2月23日
5.HBCかみ合わせ・あごずれ特集
脳外科医からのコメント
あごずれが原因で引き起こされる肩こりや頭痛、実はその因果関係が分かってきたのは、ここ2~3年の事だといいます。
コスモ脳神経外科(札幌市東区北21条東21丁目1-1)
院長 小林 康雄さん
「あまり病気がなくて、頭痛をおもちの方でですね。特に筋緊張性頭痛と言いますけれども、簡単に言うと肩こりですとか、首の筋肉のコリですね。それから来る頭痛があごのかみ合わせの障害でそういった症状が引き起こされていると言うのが、最近、分かってきているというのが現状ですね。」